和菓子のお話をこんなに詳しく教えて下さる先生は他にいらっしゃらないのでは?と思うほど、丁寧に、おもしろく和菓子の世界を教えてくださいます。長時間の講習ですが、お昼の時間に時々簡単なおこわやお吸い物をつくって試食します。
毎回メニューを決めて、和菓子特有の成型と生地の実習・包餡実習を行います。
簡単なようで難しい和菓子の包餡・成型を先生と一緒に
作ってみませんか?ご参加頂いたお客様からは和菓子がより身近に感じられたと大好評です!
第1回目のメインは柏餅の実習。柏餅は、関西と関東で生地に使用する粉が違うんです!今回は、上新粉で作るしっかりとした歯ごたえの本格的な柏餅・関東風です。
第2回目は、夏らしい和菓子を中心にご紹介。包餡が中心の実習ですが、よもぎわらびは、やわら〜い生地で包餡。ちょっと難しいかも知れませんが、少しの角度や大きさ、包み方で表情の変わる和菓子の世界に是非お越し下さい。
前回までの講習会、ブログはコチラ。
|